ノビテクの中堅研修プログラム一覧です。
ノビテクの中堅研修プログラムでは、現場で先頭に立って活躍する世代・階層のため、その組織の中でのスペシャリスト・ゼネラリストの分岐点である特徴から、特に幅広い研修を御提案し、貴社の組織戦略の柔軟性に貢献いたします。

ビジネスマナー・文書基礎研修
ビジネスマナーの基本を理解し、ビジネスマナーを習得するための基本的な講義と練習を行います。

ビジネスマナー研修(エグゼクティブ)
ビジネスマナー研修を受けたことがない人は社会人全体の約70%にのぼります。今更ではなく、今こそのビジネスマナー研修です。上級管理職、経営幹部、重役クラスの方々と接する際に必要となるマナーを習得します。

ビジネス文書研修(議事録編)
議事録の果たす役割、議事録を作成する目的を理解した上で、実際に映像を見ながら議事録を作成することでビジネス文書力を磨きます。

コミュニケーション研修
メンバー同士の関係を強化し、コミュニケーションスキルを向上します。

プレゼンテーション研修
プレゼンテーションに必要な基本スキル+先輩社員へのヒアリングスキルを理解します。

実践型プレゼンテーション研修
プレゼンテーションのコンテンツスキル(構成)を磨きます。

アサーティブコミュニケーション研修
他者の価値観や スタイルを理解し、相手のことを配慮すると同時に自分も相手も大切にする「アサーティブ」なコミュニケーションの取り方を学びます。

ファシリテーション研修
打ち合わせの生産性を高めるために必要なスキル・知識を体系的に身につけます。

ホスピタリティ顧客対応研修
ホスピタリティとは何かを理解し、ホスピタリティあふれる顧客対応を実践するためのマナーを身につけます。

顧客満足と従業員満足を高める接遇強化研修
CS(顧客満足)向上=ES(従業員満足)の向上となることを理解し、そのための基本となるビジネスマナーおよびホスピタリティマインドを確認・強化します。

ホスピタリティマインド研修
接遇の基本を再確認し、ホスピタリティをもったお客様対応ができることを目指します。

接客接遇力向上研修
販売場面に相応しい接遇マナーを学習するとともに、習得練習、実践を想定したロールプレイングを通じて習得します。

ホスピタリティを実現する電話応対現場指導研修
電話応対を実践する者としての誇りと自信を持つことを目指します。

売り場販売力強化研修
お客様に共感し、お客様にあった提案をする。

テレアポ研修
電話の基本を学び、会社の代表として自信を持って電話でアポイントをとることのできる状態になります。

交渉折衝力研修
最も理想的な結果・成果を描き、両者が共に利益を生む交渉力・プレゼンテーション力の向上を図ります。

ロジカルプレゼンテーション研修(商品説明)
営業活動に必要な説得力を向上させるため、論理的表現力の習得を目指します。

雑談力向上研修
お客様や社内関係者との信頼関係・商談ステージを築くための『雑談』の仕方を理解します。

マーケティング基礎研修
マーケティングの基本プロセスからロジカルシンキング技法の応用を通して実務的な知識習得を目指します。

営業組織活性化プログラム
営業担当者だけでなく、マネジャーや周囲のメンバーと一体となって、OJTの組織風土を醸成、育つ営業組織へ変改させます。

誰でもすぐに使える問題解決力研修
問題を明確にし、ロジカルシンキングの手法を利用しながら問題解決を行うステップとそのポイントを学び、グループ演習を通じて、問題解決に関する様々な視点を発見することを目指します。

創造的問題解決研修
現場(職場)の問題を創造的に解決する手法を理解することで、従来にない発想(提案)や物事を解決するスキルの向上を図ります。

ロジカルシンキング研修
MECEやロジックツリーなど、論理的思考のフレームワークを学習し、ケーススタディを用いて机上の理論ではなく実用可能なスキルの習得を目指します。

プロジェクトマネジメント研修
ビジネスの現場で必要とされる目標設定術/計画術/実行・修正術の知識と技術について集中的に学び、モチベーションを高め、プロジェクトの成功率を飛躍的に高めるスキルを習得します。

クレーム対応研修
ホスピタリティを考えることで、お客様の心理を理解する力をつけ、基本的な苦情・トラブル対応力を身につけます。

Zaim(財務基礎知識体感ビジネスゲーム研修)
財務諸表(B/S、P/L、C/S)を理解し簡単な財務分析ができるようになります(財務リテラシーの向上)。バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発研修です。

財務基礎研修
受講者の今後のビジネスパーソンとしてのレベルアップに寄与するべく、財務知識の基礎を習得します。日々の業務活動と財務諸表の繋がりを理解し、財務諸表の基本を身につけます。

OJTご一緒研修
トレーナーと新入社員が一緒に受講することで、新入社員は「教わる(成長する)楽しさ」を体感し、トレーナーは「人を育てる楽しさ」を体感します。

OJTトレーナー研修
OJTトレーナーとしての役割・意義をしっかりと認識させ、現場指導・育成スキルの基盤を醸成し、活動状況をトレーナー間で共有し、トレーナー活動のブラッシュアップを図ります。

部下の成長を促進させるコーチング研修
コミュニケーションスキルに特化し、コーチングの基本的手法を習得します。

社内インストラクター養成研修(内製化支援)
研修を行うための知識およびインストラクションスキルの習得します。

ノウハウ伝承スキル研修
社内にあるスキルやノウハウは、重要な資産です。そのスキルやノウハウを次世代の人財に継承していく方法を学びます。

チームビルディング研修
チームの定義を理解し、チームで成果を出すための必要要素とそれを実践するポイントを理解します。

ビジネスインプロ研修
英米の俳優トレーニング手法(インプロ:即興)を使って、ビジネス環境でのコミュニケーション応対スキルを磨きます。

まちの学校プログラム(秋田県羽後町編)
「まちの学校」は新時代を担う人材を育成する体験型研修プロジェクトです。第一校の舞台は秋田県の山麗に位置する「羽後町」です。

ハーバードケネディスクールで人気のリーダーシップ講座 アダプティブリーダーシッププログラム
ハーバード ケネディスクールの人気講座 ロナルド・ハイフェッツ教授のリーダーシップ講座を、ハイフェッツ教授から直接学んだ日本人講師が指導します。

東北の場で学ぶイノベーティブリーダープログラム
日本の未来を行く東北の地で自分を試す。東北の場でリーダーの話を聞き、一緒に考え、体験することで、既存のカラを破り、真のイノベーションに役立つ力を生み出します。

リーダーシップ研修
ミドルマネジメント層(中核)として期待されている役割を認識し、組織(チーム)の問題を自分ごとに捉え、解決策を考え実行します。

マインドマネジメント研修(辻メソッド)
個人やチームの「マインド」をマネジメントし、組織のパフォーマンスの質を高めてより良い成果を手に入れるための研修です。

メンタルヘルス研修
メンタルヘルス(心の健康)に関する基礎知識とセルフケア手法を習得することを目指します。

タイムマネジメント研修
演習によりタイムマネジメントおよびそれに必要なPDCAマネジメントサイクルの必要性とスキルを習得します。

女性活躍推進研修(イクボス式リーダーシップ)
部下のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司になるための、実践的なリーダーシップモデルを体得します。

女性リーダー育成研修
女性リーダーとしてステップアップするビジョンを描き、自分も活き活きと働き、また組織の成果を高めるための意識醸成とスキル習得を図ります。

仕事でのミス防止研修~仕事のミスがなくなる頭の使い方~
仕事のミスを引き起こすメカニズムを理論的・体験的に理解し、仕事のミスを抑止するとともに、仕事の効率・効果をアップする方法の習得をし、明日からの仕事に役立てます。

コンプライアンス研修
コンプライアンスを意識した行動を身に付けます。

リスクマネジメント研修
商取引や法の抜け道を利用した詐欺犯罪、重大過失事故など、企業が遭遇するリスクに備えるために、普段から監督するポイントを事例を交えて学びます。

セクハラ・パワハラ防止研修
管理職としての使命及び役割について認識を深めさせ、業務遂行上の知識及び技能の付与を図ります。

ハラスメント基礎リテラシー向上セミナー~ダイバーシティ時代におけるハラスメントの基礎を学ぶ~
社員間の価値観の多様性を認め、ハラスメント基礎を学び、社内のハラスメントの防止に繋げる。

異文化コミュニケーション研修
異なる価値観、異なる見解の人々とのグローバル・コミュニケーションで重視される論理的思考および論理的表現力を強化します。

日本文化の理解研修
海外の方に日本の文化を説明できるようになることで、真の国際人として対等な立場でのコミュニケーション能力を培います。

英語モジュール学習法研修
英語の苦手意識をとり、自主的に学習を続けるためのモチベーションをUPすることに加え、英語力UPのための発音研修、文法の構造理解、など自学が難しい分野を実践的に学ぶ納得性の高い研修です。